9:30~18:00 ㊡水曜・年末年始
Tel: 078-361-4523

こうべまちづくり会館について

神戸市では、1981 年に全国に先駆け
「神戸市地区計画及びまちづくり協定等に関する条例 (まちづくり条例) 」を制定し、
まちづくり協議会などに対する助成や技術的な支援を行ってきました。
「こうべまちづくり会館」は1993 年 11 月に、
まちづくりに関する住民の関心及び需要の高まりに対応し、
住民主体によるきめ細やかなまちづくり活動を支援する拠点として開館しました。
阪神・淡路大震災直後には避難者を受け入れ、
その後の復興まちづくりの支援拠点としても機能してきました。
2019 年 10 月には、市民の多様なまちづくり活動に対応できるよう
施設をリニューアルオープンし、
まちづくりをより身近に体感していただける施設として運営されています。

背景画像

こうべまちづくり会館の歩み

1981 年神戸市まちづくり条例 制定
1990 年生田地区戦災復興土地区画整理事業 完了
1991 年こうべまちづくりセンター準備室 設置
1993 年神戸市立こうべまちづくり会館 オープン
こうべまちづくりセンター 発足
1994 年情報紙「KOBEあーばんトーク」創刊(季刊)
こうべまちづくり大学基礎講座 開始
1995 年阪神・淡路大震災 発生 (避難所を開設1/19~5/31)
こうべすまい・まちづくり人材センター 開設
Image 1 Image 1 Image 1
Image 1 Image 1 Image 1
1996 年まちづくり実践ゼミ 開始
1997 年市民安全まちづくり大学 開始
1998 年「KOBEあーばんトーク」を「あーばんとーく」に改称·月刊化
2000 年来館者50万人達成
2002 年こうべまちづくり学校 開校(まちづくり大学·まちづくり講座などを統合)
2003 年こうべまちづくりセンターレポート「宙」創刊
2005 年震災10年からの発信 開催
2006 年来館者100万人達成
(財)神戸市都市整備公社が指定管理者に選定される(第1期)
2008 年こうべまちづくり会館 開館15周年記念イベント開催
2010 年(財)神戸市都市整備公社が指定管理者に選定される(第2期)
2011 年兵庫建築卒業制作展「築いて!ひよっこ展」開催
まちづくり条例制定30年企画展・シンポジウム開催
まちセンメールマガジン「せん太ちゃん通信」配信開始
2014 年(一財)神戸すまいまちづくりが指定管理者に選定される(第3期)
2015 年公式ホームページ リニューアル
2018 年(一財)神戸すまいまちづくりが指定管理者に選定される(第4期)
2019 年4月より大規模改修のため、長期休館
(一財)神戸すまいまちづくりが指定管理者に選定される(第5期)
10月より再オープン 1階に神戸元町みなと古書店、4階にまち活拠点まちラボ 5階にワークスペースを設置
2023 年震災関連イベント「こうべあいウィーク」開催
2024 年(一財)神戸住環境整備公社に代わり、特定非営利活動法人神戸まちづくり研究所が指定管理者に選定される(第6期)
Image 1 Image 1 Image 1

アクセス

住所・開館時間

  • 〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通4-2-14
  • TEL: 078-361-4523 / FAX: 078-361-4546
  • 受付時間: 9:30~18:00
  • 休館日: 毎週水曜日、年末年始(12/28~1/4)
Image 1

来館のご案内

  • JR・阪神元町駅 西口から西へ徒歩10分
  • みなと元町駅(海岸線)西1出口から北へ徒歩2分
  • 花隈駅(神戸高速)東口から南へ徒歩3分
  • 西元町駅(神戸高速)東口から東へ徒歩5分